看護師として働いているとある悩みを持つ方が多くなります。それは腰痛です。看護師として働くようになってから腰が痛くなった、もともと腰痛持ちだったが、仕事を始めて悪化したなど理由は様々ですが、看護師にとって腰痛は身近な悩みといえるでしょう。
自分が腰痛に悩まされていなくとも、重症の患者さんの看護を行う際に無理な体勢で抱えたり、ベッドから起こしたりといった動作を行うと一時的に腰に痛みを感じたことがある方は多いでしょう。その痛みが積み重なり、腰痛となって悩まされる事となります。
特に病院に勤務する看護師の方の多くが腰痛をもっているといいます。無理な体勢で患者さんの対応をする機会も多いですし、ベッドから車いす、またはストレッチャーなどに動けない患者さんを移す動作などをトランスファーと呼びますが、このトランスファーの回数が多いほど、腰への負担が大きくなります。ある調査によると看護師の仕事のうち、8割が腰に負担のかかる作業をしているとの結果があります。カルテ作成や報告業務以外の仕事は患者さんの身の回りのケアが中心となります。そういった仕事をしていると自然と中腰になり、自分でも気づかないうちに腰への負担をかけているのです。(解決策の1つとして、病棟がない病院へ転職して看護師を続けることも可能ではないでしょうか)
看護師にとって腰痛は悩みの種ですが、多くの看護師が抱えている悩みが故、周りがそれに対しフォローし合う事もないといいます。お互いに腰痛を抱えているのでフォローのしようがなく、気を使って無理をしてしまうこともよくあるようです。
しかし、腰痛を抱えながら無理に仕事をしていると取り返しのつかないことになりかねません。看護師を続けられなくなりばかりではなく、日常生活にも支障が出てきます。例えば、腰が痛くて家事がままならない、重いものが持てないなどが例に挙げられるでしょう。
自分の身は自分で守るのが看護師として体調管理の方法です。腰痛もそのひとつです。腰の痛みに耐えてまで無理に仕事をする必要はなく、きちんと病院へ受診し、悪化する前に対策をする事が大切なことです。
また、仕事を行う上で、どうしたら腰に負担をかけずに仕事が出来るのが工夫をする事も必要となります。例をあげれば、ベッドの高さを上げて、中腰の姿勢にならないように仕事をする、体重の重い患者さんに対してのケアは2人介助で行い、お互いに腰の負担を軽減するなど対策はいくらでもあります。こういった事を自分なりに注意するだけでも腰への負担はかなり違います。体調管理を行う上で腰痛対策はしっかり行いましょう。